今年の初窯。薪を目一杯詰めて火を起こして、その織り火を全部外に出したらすぐに窯にパンを入れて焼きました。今回は粉で1.2kgでしたが、もうちょっと量も焼けそうです。そして今までで一番美味しいパンが焼けました。発酵とグルテン、アースオーブンとだいぶ通じ合えるようになってきました。レーズン酵母の起こし方と管理をむっくんに教えてもらったので、酵母も調子よいです。そして自分でもパンを作るようになって、パン屋さんの技術の深さや様々な工夫の意味を少しずつ理解できるようになってきた気がします。他の分野でも実際にやって初めてその価値や苦労の奥行きに気づかされることが多々あります。
太陽熱温水器のミキシングバルブの調子が悪くなったので、新しいものに取り替えました。太陽熱温水器をつけるまでは、ミキシングバルブなんてものの存在すら知らなかったし、水道管の口径やらねじの種類など、知らないことばかりだったので、沢山調べて勉強しました。世の中色んな部品があって、それぞれの規格を知り、上手く組み合わせれば、色んな部品がつながり機能することを知りました。故障した原因は恐らく夏場に熱すぎるお湯を流したせいかなという気がしますが、念には念をで中国製から日本製のミキシングバルブに取り替えました。去年の秋には、真空管の後ろにもステンレス板を設置して、光の反射による加熱を狙いました。夏には熱くなりすぎそうなので、必要に応じて日除けをするのもありかなと感じています。
最近、収穫し始めた我が家の岡山レタスは少し苦味が強く感じたので「あたらしい家中華」という本(マガジンハウス、義理の姉が編集担当)のレシピを使って『広東式レタスの湯引き』を作ってみました。湯引きの仕方が目から鱗で、こんなひと手間があったんだ!なのに簡単!!とびっくりおいしいランチになりました。中華だしを使わない、シンプルで簡単なのに目から鱗レシピが満載です。重版も何度もかかっており、とても評判がよいようです。
今年も味噌作りキットの販売が始まりました。新たに、ひよこ豆の味噌もお選びいただけるようになりました。ひよこ豆の味噌は、大豆のものよりもクセが少なく、すっきりとした甘みが特徴です。味噌汁としても美味しいですが、洋食の隠し味やドレッシング、ソースなどの旨味としても最適です。ぜひ一度、お試しください。麹は生もののため、入荷に時間がかかることがあります。余裕をもってご注文いただき、味噌作りを計画される場合は、希望する日の2週間前までにご注文ください。味噌作りの最適な時期は、3月半ばまでです。各家庭での手作り味噌を恒例行事として楽しんでいただければ幸いです。詳細はオンラインストアからどうぞ。
今年の味噌作りワークショップは2月24日(土曜日)に開催します。材料費に加えて参加費は500円(定期会員は無料)です。初心者の方も歓迎いたしますので、ご興味がある方はお気軽にお申し込みください。電話(090-1533-0413)、ダイレクトメッセージ、LINEなど何でも結構ですので、2月10日までにご連絡ください。宜しくお願いいたします(^^)
★今週の野菜セット
1.紅芯大根 サラダ彩り、かぶと昆布で浅漬けによくしています。酢豚やインドカレーの具にしましたが美味しかったです。グリルして塩だけも美味しい。
2.人参 自然栽培の渥美半島の風土で育つ人参は味が個性的に感じます。
3.岡山レタス 生でも火を通してチャーハン、スープにも。広東式レタスの湯引きを作ったら、すごく美味でした!サンドイッチも◎
4.正月菜 露地栽培渥美半島の赤土強風の下育つ私たちの葉物はかなりワイルド
5,方領大根 愛知伝統野菜 ひらひら大根と鶏肉(片栗粉をまぶす)のとろみ鍋(針生姜をきかす)を作ってみたい。大根と干しエビのスープも美味しかったです。
6,菊芋 菊芋はナッツのような味があり、サラダやスープに合う。薄切りでローストするとサクサクで美味しい。栄養豊富で簡単に調理できます。
7,鶴首かぼちゃ 愛知の伝統野菜。繊維質が少ないのでポタージュにするととても滑らかに仕上がります。ソテーやフライにも。和食より洋食向きです。
8.スナップor九条ネギor春菊&菜花 暖冬ですが積雪が先日あったので春の野菜が少し傷がつきました。
9.さつまいも 紅ハルカ。ニョッキを作りたい。焼き芋も美味しい季節。
10,日野菜.かぶor春菊 滋賀伝統野菜。長いので引き抜くときに折れやすく出荷しずらいので流通されなくなったと聞いたことがあります。葉付きのまま半分に切ってグリル。浅漬け、スープにいれたりしています。
11.ジャガイモ 12.里芋 13.かぶ 14、春菊 15.正月菜w
S6, M7 L10, King15品です。
よろしくお願いします。