「自給的な暮らしを始めるとき、何から始めるといい?」とリアンナから聞かれたとき、ちょっと悩んで「鶏」と答えました。でも太陽熱温水器もいいかなと思います。そんなことで今日は自給自足について書いてみようと思います。
うちで孵化しているヒヨコ。たまに他の養鶏家から有精卵を買ったりして、より多様な鶏が暮らす農園を目指しているわが家です。今は本当に色んな毛色の鶏たちがいて、毛色で性格に傾向があるのも面白いです。ヒヨコから育てるなら難易度は☆☆です。産卵鶏の廃鶏をもらってくればもっと簡単です。エサは家の生ごみを中心に、米ぬかやくず米、野菜や雑草などを与えればよいと思います。時間があれば腐葉土やミミズや虫を森から集めてくると喜ぶでしょう。
太陽熱温水器はコスパがよくおすすめです。設置と配管工事をプロに頼んでも5年くらいで元がとれると言われています。夏なら90℃以上に温度が上がります。裏面に光の反射素材をつけてからは冬でも晴れれば50℃近くまで上がるようになりました。うちのタンクは200Lですが、やはり300Lあったほうが効率がいいようです。
ソーラーはもとを取るのに結構時間がかかると思います。故障する可能性も他のものより高いので、すべてに余裕ができたら取り掛かったほうがいい気がします。うちも時間とお金がだいぶ吸い取られました。車の充電にも使っています。いまうちに取り付けたソーラーパネルは6kWh弱で、電池はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで14kWくらい蓄電できます。うちは電気自動車、冷蔵庫3台、冷凍庫1台あるので、全然電気が足りてませんが、電気自動車でない普通の家庭ならこのスペックでほぼ100%自給できると思います。月々の電気代は8000円くらいですが、もしソーラーがなかったら20000円を超えると思います。
ビオトープは自給とはあまり関係ありませんが、ベビーリーフやハーブなどのちょっとした野菜なら育てられます。揚水ポンプの電気はソーラーのバッテリーから取っています。水を下から上へと循環させることで水に空気が溶け、魚や植物が育つようになります。コメリで10匹買ってきたメダカが産卵し、今では数えきれないほどいます。
ビオトープを作るときに掘った土でアースオーブンも作りました。屋根はソーラーパネルにしたので、煙突を付けて熱がソーラーパネルにあたらないようにしました。庭で美味しいピザやパンが焼けるようになりました。電子オーブンレンジを使ったほうがもちろん簡単で早いですが、何もかも早すぎる現代にはこういった風情こそ贅沢な喜びなのかなと思います。
我が家の自給アイテムを簡単にまとめてみました。定期会員の方でもし質問や疑問があればお気軽にお尋ねください。コンポストトイレもありますが、写真をとるのを忘れたので、またタイミングがあれば紹介したいと思います。トイレも奥が深い世界です。すべてがつながり無駄なく循環するように、というのはエゴに過ぎないとも言えますが、そんな美意識を貫くこともまた一つの人生の面白さだと思います。物を作るのは楽しいのですが、死ぬときにいらない物を残しすぎないように気をつけねばと自戒しながら、残りの人生後半戦を歩んでいけたらと思っています。
★今週の野菜セット
1.きゅうり 自然栽培歴がとても長い小久保さん作。ハウス。サラダに。
おまけぶんは我が家の露地栽培のもの
2.ズッキーニ ズッキーニが豊作なので増量しています。多すぎたらごめんなさい。猛暑になってくると収穫できなくなるので初夏の涼しさが残る今が旬。
大きめですが、ヨーロッパではこのサイズで売っているとエリオットより
3.ズッキーニ2 イタリア風フリットにして食べるのがブーム。花も美味しいんです。
4,サンチュ 韓国風焼肉にどうですか。バジルや大葉もおまけで入れてあります。
5.ゴーヤ 自然栽培歴がとても長い小久保さん作。ハウス。ゴーヤチャンプルからまずはいかがですか
6.ニラ 自然栽培歴がとても長い小久保さん作。ハウス。炒め物、薬味に。
7、ミニキャベツ 我が家のキャベツは毎年基本ミニサイズですが、味は美味しいと思っています(*^-^*)
8.新玉ねぎ peacefulfarmの自然栽培。真ん中に芯があるので増量してあります。
9,赤玉ねぎ サラダにも加熱調理でも美味しい。インドは赤玉のほうが一般的
10,新じゃが 俵ムラサキ。我が家はすっかり俵氏育成品種じゃが芋のファンです
11.サツマイモ紅ハルカ peacefulfarmの保存してた物。今は苗を植えるシーズン
12.葉人参 13、いんげん 14、新玉ねぎW 15,イタパせ
S6品 M7品 L10品 K15品です。
※野菜を梱包している野菜保存専用特殊プラスチック袋は1枚50円します。リユースしているので、ご協力いただけると助かります(*^-^*)特殊保存袋(空気を減らし野菜が呼吸しにくくなり結果保存が効きます
2 comments
鶏と温水器から始めるのがいい。これにすごく共感します!
コメントありがとうございます。いつも面白い情報発信楽しませていただいてます。うちも一通り電力自給を導入しましたが、お金も結構かかるし、トラブルシューティングの頻度も多くて、なかなか他の人には勧められないなと感じます。南国なら温水器も必要ないと、タイの友人に言われました(笑)。