Home 日誌 縄文号とバクール号の航海

縄文号とバクール号の航海

by 豆野 仁昭
0 comment

なんだか毎日気温が高くてポカポカ気持ちがいいですね。野菜もすくすく育っています。寒くなると野菜の糖度も上がってくるのですが、まだまだですね。昨日は田原の美容室jetchさんのイベントjetch bar に参加してきました。田原は面白い人が多くて楽しいです。

jp_omote_nyukoOL

昨日はドキュメンタリー映画「縄文号とバクール号の航海」を観てきました。グレートジャーニーで有名な探検家・関野吉晴さんと教え子2人が、インドネシアのマンダールという村の漁師とともに、エンジンのない2隻の帆船で、インドネシアから沖縄を目指すという内容です。水本監督も当時学生だったそうで、航海(撮影)に3年、編集に4年もかかってしまったそうです。上映会を開催してくれる方を募集中だそうです。

こないだネギの収穫作業中にPEANUTS(手縫いの革製品の作家さん&テルミーの先生)のお二人が来園。うさぎを飼っているので、そのエサに雑草と人参の葉っぱを収穫していきました。

自家製アンチョビ。我が家ではパスタによく使います。お値段高いイメージでしたが、100均で買えるそうです。でも作るの簡単、包丁使わずに作れます。保存もきくので便利です。

★今週の循環農法野菜セット
1.大根 葉は塩ゆでして、水気をよく絞って、みじん切りにしてご飯にあえると大根菜飯に、白ゴマや塩なども足しても美味しい。
2.里芋 蒸すか下茹でしてから皮を剥く方が簡単なのでおすすめです。
3.越津ねぎ 愛知の伝統品種。緑の部分も柔らかく美味しく食べれます。
4.さつまいも ベニハルカ。ねっちょり、一番糖度の高い品種です。
5.春菊 根元は硬いので切ってください。さっとゆでて水気を切ってお浸しや胡麻和えなどに。葉っぱはごま油と塩でナムルなどにもできそうです。
6.人参 黒田五寸という九州の伝統品種。葉っぱ硬い軸は捨てて、柔らかいところをかき揚げにするのがおすすめです。米粉を揚げ粉に混ぜるとサクサクになりす。
7.ルッコラ(orしゃくし菜) サラダや肉や魚の付け合せに。早めに使いきりましょう。くったりした葉野菜は50℃の水に漬けると1回だけ復活します。
8.小松菜 固定種の昔ながらの小松菜なので、スーパーに売っているのとはだいぶ違います。爽やかな風味があります。一般的に出回っている小松菜はチンゲンサイと掛け合わせたものだそうです。
9.ちょうほう菜 タアサイと小松菜をかけた品種。緑が濃く、油との相性がよいので、炒め物がおすすめです。クセもないので色々試してください。
10.かぶ グリルや煮物、サラダや漬物にも美味です。

Sセットは6品、Mセットは7品、Lセットは10品です。野菜は新聞+ポリ袋で包み、冷蔵庫(野菜室)で保存してください。

12208709_992329787497830_7196190546268066777_n

OH! SOTO DE 里山ハイキング&木の実リースづくり<2015年12月6日(日)9時半-14時>参加者募集中です。
静かな里山をハイキングしながら、オリジナルリースづくりの材料を集めます。クリスマスやお正月に向けて、素敵なリースを作ってみませんか?豆研の野菜をたくさん使ったランチ、おやつ付きの楽しいおすすめのワークショップです。あと少しで定員一杯になりますので、ご検討中の方はお早目にご連絡ください。

よろしくお願い致します。

0 comment
0

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください