Home 日誌日常 プルラリティ

プルラリティ

by 豆野 仁昭
0 comment

山のカフェでリフレッシュ。他人を目安にした平均的な正しさをものさしにすると、そこからはみ出したものに対して恐怖と敵意を感じてしまう、みたいなことがそこでチラ読みした文庫本に書いてあった。そして自分のものさしをもつと楽になれるし寛容になれるとのこと。正しさと間違いの間をたゆたう、正しさを持つから間違いが産まれる。極めて東洋的な内省であり、非即物的である。

科学やエビデンスの正義が声高に叫ばれる現代。ゆく車中で聞いたのはオードリー・タンのプルラリティという考え方。ファクトは大事だが、マイノリティの意見や感情も大切であり、テクノロジーによってそれらを取り残さない合意形成も可能になってきたとのこと。日本の選挙は投票用紙という2-3バイトの情報しか扱っていない低速通信との比喩は、名前を連呼する選挙活動がいまだに続いている様を見ればさもありなんで、我々の諦めの表れか投票率がずっと低いのも無理はない。でもテクノロジーが日本の民主主義をアップデートしてくれる未来も近いのかもしれないと、オードリー・タンの薫陶を受けた安野たかひろ氏が次の参院選に新党を立ち上げて出馬とのことに少しだけ期待している。

そしてその中枢にあって進化を続けるAIが、将来人間をコントロールする支配者となるか、それともドラえもんのようなサポーターになるかは、マイノリティを取り残さない(違いを尊重しあう)という合意形成の可否次第だと思っている。AIという究極の理知の運用において、東洋思想の寛容さが取り入れられなければ、さらなる強固な支配が待ち受けていそうだが、それを怖がっても仕方ないので、楽観的に未来を見据えつつ、日々を楽しみ、自分自身を鍛え続けたいと思う。

山はいい。雨もいい。
コーヒーも、ケーキも、語らいも。

九条ネギが花芽をつけ、種を落としたのち、今度は分げつしてまた柔らかな新ネギが育ってきました。これから夏に本格的に入ると、さび病や暑さにやられて弱ってきます。また復活するのは11月ごろ、とはいってもすべてが生き残るとは限らないのですが、なるべく弱りながらもなんとか生き延びれるように夏場も水やりをせっせと行います。今の時期、味わいは爽やかで美味しい時期です。

イタリアンパセリも収穫できるようになりました。バジル、ディル、大葉など、ハーブも美味しいのが梅雨時期の特徴です。息子はイタリアン好きなので、これでパスタを作りたいようです。自分が中学生の時は、彼のようにはパスタ料理を作れませんでした。うちで食べるパスタは缶に入ったミートソースだったり、レトルトパウチに入ったスープパスタ、そしてナポリタン、たまにチャオやヨコイのちょっと辛いソースをよく食べた記憶があります。そう考えるとうちの息子は本質的なものに触れて育っているなと思いました。それがいいことなのか、悪いことなのか、将来彼がどうなるか、それ次第かもしれません。飢えや渇望や憧れという経験や感情を味わうことも、人としての心構えや考え方の幅につながるはずだからです。

じゃがいもを全て掘り終えました。そしてその跡地にすぐさまサツマイモの苗を植えました。芋いもリレーです。じゃがいもはナス科、さつまいもはヒルガオ科、連作障害はでません。今年のじゃがいもは四種、味の違いを楽しんでもらえたら嬉しいです。

1.きゅうり 初採れ。暑い日に食べるキュウリは本当に美味しいと感じます。
2.インゲン(or大根orレタス) さっと塩ゆでして胡麻和え.南インド料理のトーレンをいんげんで作ったら美味しかったです。
3.新玉ねぎ 生食でもとても美味しい新玉。玉ねぎ麹を作っておきたいです。
4.新じゃが ニシユタカorタワラマゼラン。ドイツ人のWWOOFerさんがいるので、ジャガイモ料理を作ってくれます。シンプルながらもパターンが色々あって、とても美味しく面白いです。日本の米がドイツのジャガイモのようなポジションです。
5.ズッキーニ 急な暑さでグッタリしています。花も咲かなくなり収量が激減しました。暑さには弱い野菜です。そろそろキュウリも出てきて、バトンタッチとなるはず。縦に6つに切って、ローリエとにんにくとオイルでこんがり焼くのが最近の定番。結構無限に食べれます。
6.ディルとバジル 6月が露地栽培ハーブの旬です。 バジルペースト、ディルはポテトやサーモンなどに合いますねフランス人のウーファーさんがバジルトマトクリームパスタを作ってくれました。
7.九条ネギ 日本食はもちろん、ソテーも香りがあり美味しい。
8.タワラマゼンラン 俵氏の開発したジャガイモ。皮は紫、中は黄色で甘みがあり美味
9.赤玉ねぎ サラダや炒め物に。ヤムウンセンが食べたい
10.なす&ピーマン 今年は今のところ順調に育っています。露地栽培。
11.ミニトマト 12.イタパセ 13.ニラ 14.ペコロス 15.びわ

0 comment
1

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください